要はバランス♪

 

 

東洋医学では

でもバランス大切!

 

 

 

そんな風に考えとります。

 

 

 

 

 

 

 

たとえ

良ぇコトでも

行き過ぎよろしくないと。。。

 

 

 

医療世界よぅ言われる

健康オタク不健康』なんてのも

実際よくあるな・・・ と。

 

 

 

 

 

 

 


心臓の健康に良いとされるHDLコレステロールは

緑内障のリスクを上昇させる一方、

 

 

心臓の健康に悪いとされるLDLコレステロールは

緑内障のリスクを低下させる可能性が示唆された。

(Br J Ophthalmol. より抜粋)

 

 

 

 

 

 

HDLコレステロールって

俗に言う

善玉コレステロールって呼ばれるヤツで、

 

 

LDLコレステロールって

俗に

悪玉コレステロールって呼ばれるヤツです。

 

 

 

 

 

悪玉コレステロール高い

血管壁ゴミみたいに溜まって

動脈硬化を引き起こし、

 

 

善玉コレステロール

余分悪玉コレステロール回収

動脈硬化防いでくれる

 

 

 

そんな風に

思ってませんでした?

 

 

 

 

 

まぁそれ自体は

でも正しいで、

 

 

70年以上に渡って

善玉コレステロール増やしましょう!

と、やって来た訳です。

 

 

 

 

が、しかし・・・

 

 

緑内障のコトを考えてみたら

HDLコレステロール高いコトを

無邪気喜んでらんないよと。

 

 

 

 

 

ちなみに

これまでの研究で

 

 

脂質異常

加齢黄斑変性網膜静脈閉塞症糖尿病網膜症など

病気との関連指摘されとるんですが、

 

 

今回の研究で

やっぱり何事バランス大切よ!と。

 

 

 

過ぎたる

及ばざるがごとしなんよと。

 

 

 

そんなコトを

教えてくれるんじゃないですかね。

 

 

 

 

 

 

 

検査値大事!!

 

 

でも、

そればっかり囚われて

検査値改善邁進し過ぎよると

 

 

どこかバランス崩して

何か引き起こされるんじゃないかと。

 

 

 

 

 

永いコト

人生歩んでくれば、

 

 

何かしら異常出て来ちゃうのも

仕方ないかなって思うんじゃけど、

 

 

何かひとつ囚われ過ぎる

見て見ずみたいになって

バランス崩しちゃうよ・・・ と。

 

 

 

 

その点、

東洋医学

全体バランス第一考える

 

 

 

西洋医学

そこが違うかなと。

 

 

 

 

 

 

ですから、

西洋医学検査活かしながら

東洋医学考え方併せて

 

 

良ぇトコロ

補い合わせられるように。

 

今回の研究を見ながら
そんなコトを改めて思い直した、今日この頃です。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です