最近、
緑茶を飲んでますか?
我が家の昔話で
大変、恐縮ですが・・・
そう言えば、
ワタクシがまだ小さい頃、
晩ご飯の後には
必ずと言ぅて良いほど
急須で淹れた緑茶が出てきとりました。
あれは
親の趣味じゃったんか
分かりませんが、
あの当時は
そういったご家庭も多かったんじゃないかな?
日本人の風習として。
最近は
世界中で抹茶がブームらしぅて
日本国内でも
品薄で困っとるなんて話も耳にします。
健康志向のせいなんか
和食ブームのせいなんか
よぅ分かりませんが、
世界中で
認められるんは嬉しい反面、
あまりに品薄で
ニッポン人が抹茶を楽しめんのは困ったもんだ・・・
なんても思ったり。
富山県立大学などの研究チームによると・・・
緑茶に含まれる渋み成分である『カテキン』が
細胞内で新型コロナウイルスを活性化する酵素の働きを
阻害する仕組みが分かった。
カテキンって
聞いたコトあると思いますが、
お茶に含まれる
あの独特の渋みを生み出しとる成分なんですが、
緑茶には
8種類のカテキンが含まれており、
エピガロカテキンガレートなど5種類のカテキンが
新型コロナウイルスが増殖する時に働く
メインプロテアーゼという酵素を阻害するコトで増殖を抑えとるようじゃと。
さらに
ペットボトルの緑茶でも
効果があるコトが分かったと。
ペットボトルの水やお茶が世に出始めた頃って
そんなもん誰が買うんや???って思ってましたけど、
今や、大変、お世話になっとりますもんねぇ。。。
これから
暑ぅなってくる季節でも
あえて熱い緑茶をすするってのも
心身ともにさっぱりさせてくれるし♪
ニッポンには緑茶がある。
その土地に
古来より根付いとるモノには意味があるんですねぇ♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150