何を恐れとん???

 


東京都教育委員会は、
中学校の性教育で学習要領の範囲を超える内容を扱う場合、

保護者の了承を得た生徒に
個別やグループで指導することなどを促す対応策を公表した。

共同通信より抜粋

 

これだけじゃ
何のことか分かりませんね・・・

 

 

 

 

発端は
東京都の区立中学校で3年生に行った授業なんです。

 

10代の妊娠・出産率が高い地域の現状を踏まえて
総合的な学習の時間に人権教育のひとつとして

コンドームやピルといった避妊方法
人工妊娠中絶などを説明したそうなんです。

 

 

 

 

 

このことを都議会文教委員会で
自民党都議が問題視して会議で取り上げたんでしょう。

 

これを受けて都の教育委員会は
高校の指導要領の内容を中学生に対して行ったことに
課題がある旨を表明したと。

 

 

また都の教育委員会は
『指導要領に示されていないことを集団指導したり、
保護者の理解なしに実施したりするのは難しいという判断だ』
と説明したんじゃそうです。。。

 

 

これってどうです???

 

 

 

中学生に対して
具体的な避妊方法人工妊娠中絶のことを説明することに
何か問題があるでしょうか???

 

 

 

ワシの個人的な意見ですが・・・

 

今の世の中の現状を考えてみると、
中学生が性に興味を持つことは当たり前のこととして、

実際の行動に移す可能性も十分にあると考えるんが
妥当でしょうよ。

 

 

そう考えると

指導要領を超えとっても可愛い我が子達を守るためにも
今回の授業に何の問題もない!と、思うのですよ。

 

 

ワシの持論、おかしいですかね???

 

 

 

『寝た子を起こす』なんてご意見もあるでしょうが、
現実を考えるとありじゃと思うのです。

 

 

 

保護者の反応が恐いんですかね???

 

都議の反応にビビったんですかね???

 

指導要領に縛られとるんですかね???

 

 

 

教育委員会ってどんな組織なんでしょうか???

 

指導要領ってなんなんでしょうか???

 

 

 

良かれと思ったことを
現場の判断でしたことにいちゃもん付けるためのもの???

 

しかも
今回のことについては負の面は少ないと思う。

 

 

現場の先生達は
可愛い我が子達を

守りたい一心だったじゃろぅに。。。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です