暑さは峠を越えたようですが・・・

 

 

暑さ

峠を越したようですが・・・

 

日中はまだまだ暑いですしね・・・

 

 

 

 

暑さに身体も慣れてきて

熱中症の心配もだいぶ減ってきましたが、

 

やっぱり

これまで学び取ってきた熱中症予防は続けましょうね。

 

 

とくに

被災地で活動されてらっしゃる方は。。。

 

 

 

 

 

被災地では

これも端から言われてましたが、

 

気を付けていただきたいのが感染症。。。

 

 


西日本豪雨で被災した広島県内の2人が
破傷風を発症していたことが、県への取材で分かった。

共同通信より抜粋

 

 

 

このうち1名の方は

嫁の実家のご近所さんじゃと思います。。。

 

 

上水道は使えるものの

下水管が詰まり排水ができんけぇ川で何かを洗おうとした時

滑って川に落ちて

傷だらけになって破傷風になっちゃったと。。。

 

 

2〜3週間、入院・治療を受けられました。。。

 

今は元気に復活されてますけどね。

 

 

 

 

破傷風

土壌中に生息する破傷風菌が

傷口から入って感染するそうです。

 

 

 

普段、破傷風菌ってのは土壌の中に生息しとって

公園やらの土を触ったけぇと言ぅて簡単に感染するもんじゃないけど、

 

今回のように

土の奥深くから掘り返されたようになると

破傷風菌が表に出てくる訳です。

 

 

 

そうすると

泥かきとかしよる時にケガでもしてしもぅたら

その傷口から容易に侵入してしまうこともあると。。。

 

 

 

ですからね、

暑ぅても作業する時には

長袖、長ズボン、

 

それに

厚手の手袋の着用を必ずお願いいたします!!

 

 

 

潜伏期間は

数日から最長で数ヶ月程度のこともあるんで、

今後、

感染が判明する可能性もまだまだあって要注意です!!

 

 

 

 

初期症状としては

ひきつったような笑み

口が開きにくい嚥下困難などが見られたら

すぐに医療機関で治療を受けて下さい!!

 

 

適切な処置をせんと

致死率が高いものなんで特に要注意です!!

 

 

 

 

他にも

レジオネラという感染症にも気を付けて欲しい。

 

 

 

汚染された水や土ぼこりを吸い込むことで

発熱肺炎を引き起こすことがあります。。。

 

 

これを予防するには

マスクの着用です。

 

 

 

 

 

それと

レプトスピラっていう感染症にも要注意です。

 

 

発熱頭痛などカゼに似た症状から始まって

黄疸が出たりします。

 

 

 

動物の尿に触れたり

汚染された水を吸入したりして感染することがあるんで

こちらもマスクの着用が大切です!!

 

 

 

 

 

報道される数も量も

ここ広島でも減ってきました・・・

 

 

ですがね、

被災地はまだまだ被災地です。。。

 

 

 

復旧まで

まだまだ時間がかかる所はたくさんあります。。。

 

 

 

お時間と体力が余っていらっしゃる方には

是非ともお手伝いをお願いしたいですが、

 

まずは

しっかり自分の身を守れる準備

よろしくお願いいたします。


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です