じゃけぇってえぇんですか???

 


世界保健機関(WHO)は、

2016年に世界の成人(18歳以上)の

4人に1人に当たる14億人以上が運動不足とみられ、

 

糖尿病や心臓疾患、認知症などにかかる

リスクが高いとの研究結果を発表した。

共同通信より抜粋

 

運動不足の割合は

米国40、日本36%など高所得国で高かったそうで。。。

 

 

 

 

日本人・・・

運動不足じゃって・・・

 

 

 

 

WHO当局者の分析結果によりますと、

長時間労働や交通機関の発達、スマホの普及が原因らしい・・・

 

思い当たりますよね・・・

 

 

移動は全て乗り物に乗って

長時間、デスクに座ってパソコンに向かってりゃ

そりゃ運動不足になりますよね。。。

 

さらに

スマホを見よる時間はたいてい運動なんかしとらん。。。

 

 

 

 

 

身体を動かす時間なんて取れっこないよ〜・・・

ってお言葉が聞こえてきそうですが、

 

意識して時間を作らんと

運動する時間なんて確保できん・・・

 

そんな時代になってしもぅたんかもしれません。。。

 

 

 

 

 

ちなみに

WHOが推奨する1週間当たりの運動量は

 

ウォーキングや水泳などの適切な運動なら少なくとも150分

 

ジョギングやサッカーといった激しい運動なら75分くらいじゃそうです。

 

 

 

 

 

これだけの時間を確保できるか?

って考えたらどうですか???

 

 

なかなか難しい・・・

 

 

ついつい

そんな風にお考えになるでしょうが、

 

150分を1週間、7日で割りますと1日20分程度。

 

 

 

会社に行く時

ひと駅前で降りて10分歩く。

 

帰りも

ひと駅先まで歩いて10分。

 

 

家の近くでも

似たようなことしたら

 

 

それだけで充分、時間は確保できます!

 

 

 

 

なにも

水泳やらサッカーやら特別な運動をしようと思うけぇできんのです。

 

 

 

 

 

会社の行き帰りにちょっと歩いてみる、

買い物に行くのを自転車を降りて歩きに、

そんなこんなの積み重ねでえぇ訳ですよ。

 

 

 

もちろん

趣味的に運動をされることはより効果的です♪

 

 

 

 

やっと涼しぅなってきて

いよいよ運動の秋♪

 

 

 

今年の夏みたいに酷暑の時にはなかなかできんけど、

これからの季節はえぇ季節ですから♪

 

 

運動を始めるには最適なシーズンです!!

 

 

 

 

 

さぁ今日は土曜日♪

 

さて家でゴロゴロするか?

 

外に出てみて散歩でもしてみるか?

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です