60代がいちばん多いって・・・

 


食事で摂取する1日あたりのカロリー量を20代以上で調べた結果、

男女とも60代最も多かったことが、

厚生労働省による2017年の国民健康・栄養調査で分かった。

共同通信より抜粋

 

 

 

 

同省の担当者によると


定年退職し、

食事や運動に時間を使う余裕ができた60代が

相対的に高くなった可能性がある。


と分析されてました。

 

 

 

定年退職し、生活に余裕ができた、

 

つまり

ゆったりした生活ができる働き盛りを終えた60代

 

そがいに摂取カロリー要らんじゃろ???

 

 

 

食べ過ぎじゃない???

 

病気の素になるよ・・・

 

 

 

 

 

カロリー量は計算によって算出されたそうで、

60代 男性で2,218kCal。

60代 女性で1,794kCal。

 

 

一般的に言われる年齢別の必要カロリーは

15〜18歳男性で1,600kCal、20代男性で1,550kCal、

 

徐々に下がって

60代男性では1,350kcalって感じで、

 

 

ざっくり言ぅて

15〜18歳くらいをピークに徐々に減るのに

 

今回の調査では

逆の傾向に・・・

 

 

 

 

しかも

人生のピーク時に必要なカロリーよりも余裕でオーバー・・・

 

 

 

そりゃ

生活習慣病になるわ・・・

 

 

 

 

 

その一方で

若い世代のカロリー摂取量が減っとるんは

メタボリック症候群などという言葉が定着するなど

健康志向が高まっとるとも言えるかもしれんけど、

 

 

食生活の乱れ

ベースにあるカロリー制限じゃ

身体はボロボロになるよ・・・

 

 

 

 

 

 

そもそもね・・・

 

こうやって

カロリーだけを気にして

栄養バランスを考えとらん人が多過ぎる・・・

 

 

太る・太らんだけを気にして

食事の中身は気にしとらん・・・

 

 

 

 

別に細かい栄養学を学んで実践しましょうよ♪ とは言いません!

 

 

 

大まかに分けて

炭水化物、タンパク質、脂質のバランスを考えたら

 

あとは

とかとか

そういったバランスを感覚でとらえたらえぇです♪

 

 

 

 

むしろ

直感的な方がえぇです。

 

 

あまりに黒っぽい色が多いな・・・とか

あまりにしょっぱいもんが多いな・・・とか

そんくらいの直感で

普段の食生活は過ごしてもろぅた方がえぇです♪

 

 

 

難しぅ考えたら毎日、続けられんでしょ???

 

 

勉強したければ勉強したらえぇんですけど、

難しぅ考えずに

旬のものを美味しぅ

腹八分目まででバランスよぅ食べたらえぇんです。

 


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

 

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

 

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

 

 

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

 

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

 

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

 

 

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です