正月、三が日も明けまして
今日から
お仕事って方もいらっしゃるようで。。。
正月ついたちからお店も開いてますから
すでに仕事してるよ♪って方も多いのでしょうか。。。
便利ですけど
風情は失せつつあるかな。。。
そんなお正月、
黒豆は食べられたでしょうか?
甘く黒光りする黒豆。
おせちには欠かせない一品ですよね♪
黒豆は
数の子、田作りと合わせて祝い肴三種と呼ばれ、
祝い肴と餅さえあれば
最低限の正月を祝えると言われてます。
おせちに入ってました???
入ってなかった・・・って方、
松の内はまだ明けてません。
まだ間に合う!!
かも。。。
たぶん・・・
そんな黒豆。
マメに働き、マメに暮らせるように!
という願いが込められとるそうです。
さらに
黒豆の黒は
魔除けやら髪も黒々で健康的♪なんて意味合いも込められとって
非常に縁起がえぇもんなんですが、
この話、科学的にも証明されとんです。
神戸大学などでつくる『ひょうご健康都市推進協議会』では
健康に役立つ黒豆の効能をPRする冊子を作っとられるそうですが、
良質なタンパク質や脂質、ミネラルなども豊富で
種皮にあるポリフェノールには
高血糖や肥満、がん、老化防止に美白効果もあるそうです。
こりゃ
おせちだけじゃもったいない!!
毎日、
少しずついただいた方が良さそうです♪
さきほどの推進協議会が作成しとる冊子は
『まいにち、黒豆!』っていうもんじゃそうで、
それには
黒豆を使ったレシピもたくさん載っとるそうです。
ということで、
今年は黒豆をつまみながらマメに過ごしてまいりましょ♪
病院で良くなる病気は病院で!
現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、
これまでとは違う、新しい可能性があります。
菊一堂鍼灸院 では、
これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも
解決の方法のないつらい症状を持つあなたに
これまでとは
新しい可能性を提供できる場所になりたい。
そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。
病院の治療で困ったときこそ、
頼っていただきたい。
伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、
現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも
生き残っている東洋医学には理由があります。
お気軽にご相談下さい!!
予約優先 で鍼療しております。
ご相談・ご質問などがございましたら、
お電話などでご連絡下さい。
TEL:082-262-9522
FAX:082-262-0150