リズムも大切!!

 

 


若い女性のダイエットや朝食を抜く生活が、

妊娠や女性特有の病気に及ぼす影響を調べるため、

金沢大の藤原 浩教授らの研究チームは、

2019年度から実態解明に向けた研究に乗り出す。

読売新聞より抜粋

 

 

 

 

 

最近の人はデータが大切なんじゃと思う。

 

 

データがなければあまり信じてもらえず、

データがあればなんとなく納得してくれる。

 

 

 

 

この手の話なんて

データなんてなくとも当たり前な話と思うけどね。。。

 

 

世の中はそうではなくなってきとる・・・

 

 

じゃけぇ

藤原 浩教授にはぜひ頑張って欲しいです。

 

 

 

 

 

 

すでに

研究チームはこれまでに

 

10代後半の女性がダイエット後、

数年にわたって月経時痛がひどぅなる

 

っていう研究論文を発表しとるそうです。

 

 

 

 

 

まっ、

朝食を抜くこと = 月経時痛ってのは

にわかに信じられん気持ちも分からんでもないけど

これも研究論文があるらしく、

 

 

少なくとも

長期に渡る食生活の乱れ

身体に悪影響を及ぼすことはなんとなく分かりませんか???

 

 

 

 

 

それが

女性ホルモンに影響して排卵や月経リズムを狂わせるかは

科学的に解明されとるかどうかワシには分かりませんが

そうなっても何も不思議じゃないよね。

 

 

 

とくに

思春期以降20代くらいの女性

生殖機能が成長・成熟する時期であって

食事の影響は大!!でしょうよ。

 

 

 

 

 

あとね

食生活の中でも朝食は大切じゃと思う。

 

 

 

 

晩ご飯食べてから朝ご飯食べるまでに

どれくらい時間が空いていますか???

 

 

夜8時に食べて翌朝7時に食べたとするなら

11時間空きますよね???

 

 

およそ半日・・・

 

 

 

 

さらに朝食まで抜くいて昼の12時までってなると・・・

 

16時間。。。

 

 

 

 

 

そりゃぁお腹も空くしドカ食いになるし、

身体のリズムは狂うわね。。。

 

 

 

 

 

そういう意味では

朝食をちゃんと食べるってことは

1日のリズムを作るためにも重要!!

 

 

そう考えてます。

 

 

 

 

 

食事の内容ももちろん大切じゃけど、

食事のリズムもとっても大切じゃと思うんです。

 

 

 

考え直してみません???


病院で良くなる病気は病院で!

現代西洋医学とは異なる見立ての東洋医学には、

これまでとは違う、新しい可能性があります。

菊一堂鍼灸院 では、

これだけ科学的に発達した現代西洋医学でも

解決の方法のないつらい症状を持つあなたに

これまでとは

新しい可能性を提供できる場所になりたい。

そうして、健幸な人生を楽しんでもらいたい。

病院の治療で困ったときこそ、

頼っていただきたい。

伝統を重んじた、古くさい治療方法かもしれませんが、

現代西洋医学が医学界を席巻するこの時代にも

生き残っている東洋医学には理由があります。

お気軽にご相談下さい!!

くわしくはこちらから

予約優先 で鍼療しております。

ご相談・ご質問などがございましたら、

お電話などでご連絡下さい。

TEL:082-262-9522

FAX:082-262-0150

菊一堂鍼灸院のホームページ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です